クレジットカード経理で手間も税金も減らす4つのポイント

クレジットカード経理で手間も税金も減らすコツ
※当ページのリンクには広告が含まれています。

節税したいけど、何からやればいいの?

毎月経理作業に追われる…もっと効率的にやりたい!

そんな人におすすめなのがクレジットカードの活用です!

  • 経理の手間がぐっと減る
  • 経費の取りこぼし防止で、節税にも!

ズボラな私が実際にやってみて

「これは効果アリ!」と思った4つのポイントをシェアします。

タップできる目次

1. 仕事と家計のカードを分ける

仕事用・プライベート用のカードを分ける

カードを分けることで、経費管理がぐっとラクになります。

【カードを分けるメリット】

  • 経費の漏れ防止
  • 領収書をなくしても明細が残る
  • お金の出入りが一目瞭然
  • 家計の支出が混ざっていない = 税務調査で疑われにくい

まずは家計用のカードとは別に「仕事用のカード」を1枚準備しましょう。

すでにクレジットカードを2枚以上持っている場合は、1枚を仕事専用にするだけでもOK。

私は楽天カード2種類で分けていてます。

  • 仕事用:楽天カード(Mastercard)
  • 家計用:楽天カード(VISA)

2. カード明細を「会計ソフト」と連携!

会計ソフトは神!

現在主流の会計ソフトでは、クレジットカードの明細を取り込む機能があるものがほとんどです。

会計ソフトを使えば、

  • カード明細を自動連携してくれる
  • スマホでさくっと仕訳もできる
  • 手入力が減るのでミスが減る

結果、帳簿付けがめちゃくちゃ時短に!

いいことしかないんです!

▶ マネーフォワードクラウドの場合

MFクラウドでクレジットカードを連携させると、

こんな風に明細を取り込んでくれます。

「未仕訳〇件」を押すと、仕訳画面に進みます ↓

  • 借方(左側)/貸方(右側)の科目をチェック
  • 摘要欄にお店、内容などを入力
  • 「登録」を押す

だけで仕訳が完了!

明細連携で科目や摘要欄は予測入力してくれるので

一から自分で設定するよりもラクチン!

はた坊

間違ってることもあるので確認はしましょう!

私は

楽天カード × マネーフォワードクラウド

の組み合わせを使っています。

▶ 会計事務所オススメNo.1ソフト マネーフォワード クラウド会計

3. 経費をもれなく拾えて税金が減る!

経費をもれなく拾える = 税金が減る

事業をしていると、日々の小さな出費が実はバカになりません。

現金払いの領収書をなくして経費にできなかった!

ということも

  • 事業用のカードで払う
  • 会計ソフトに連携する

習慣をつけるだけで

クレカ明細が残るからレシート失くしても経費にできた!

小さな出費も取りこぼさず節税効果を発揮します!

4. 年会費やポイントも節税になる?

クレジットカード払いのメリットの一つ。

「ポイント還元」

お得ですよね。

事業用カードで得たポイントは「雑収入」として計上するルールがあります。

雑収入で記録すれば、使ったポイント分も経費にできますよ♪

  • ビジネスカードの年会費は経費◎
  • ポイントで買えば現金出費を抑えられる
  • 個人カードの年会費は経費×

※雑収入にしなかった場合はポイント分をひいて経費にしましょう。

【注意1】分割払い・リボ払い禁止

分割払い・リボ払いは絶対禁止!

クレジットカードは便利なものですが、使い方を間違えると危険と面倒が隣り合わせ。

2つのポイントは必ず守りましょう。

  1. 分割払い、リボ払いは絶対しない
  2. 現金がなくても支払いできてしまう = 資金繰りに注意!

キャッシュフローを乱さないことが大事です。

【クレカを持つのが無理・不安な場合】

  1. 事業用口座から引落しのデビットカードを作る
  2. 事業用口座を会計ソフトに連携で明細を取り込む◎

これでクレカと同じ効率化ができますよ!

【注意2】プライベート支出が混ざると面倒な処理が増える

事業用のカードでうっかりプライベートな買い物をしても、会計ソフトは取り込んでしまいます。

  • プライベート支出を経費から除外
  • 「事業主貸」で記録する必要がある
はた坊

私もよくやらかしますが、その都度事業主貸で記録しています。

例)事業用カードで家の車のガソリンを入れてしまった場合

借方貸方摘要
事業主貸5,000未払金5,000ガソリン代

まとめ

クレジットカードは経理と節税の心強い味方

ただし「ルールを決めて使う」ことが大事です。

「続けられる仕組み」で楽に・正しく節税しましょう♪

ズボラな私でも、クレカ活用だけで経理も節税もグーーンと楽になりました。

あなたの経理ライフがちょとでもラクになりますように♪

家計・事業両方で使うものも経費にしたいと思ったらこちら↓

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

タップできる目次